医学部の受験勉強に勤しんでいる受験生の方、医学部を受験しようと考えている受験生の方は数学の勉強が必須だと思います。しかも、医学部は偏差値が高いため、数学も難しい内容ばかりなのではないでしょうか?そこで、今回は医学部に受かるための数学の勉強方法について書いていきます。まず、数学は積み重ねの科目です。英語や国語と同じです。英語も国語も入試レベルの問題をいきなり解くのはあまり意味がありません。ですから、徹底的に基礎をやりこみましょう。問題集は、チャート式や学校で使っているもの一冊で十分です。多くの問題集は、基礎と応用に分かれているはずです。その中の基礎問題を繰り返して解くことにより、英語でいうところの単語力や文法力が身に付きます。それができれば、応用問題を解いていきましょう。応用問題で厄介なのは証明問題です。こればかりは、自分で正解の答えかどうかを判断するのが非常に難しいので、塾や学校の数学の先生などに聞きましょう。数学は多少なりとも暗記をしなければいけません。公式であったり、証明のプロセスであったりを覚える必要があります。そこで、スマホのアプリを使い、公式を暗記していく方法をお勧めします。アプリにはいくつか数学公式集のようなアプリがあるので、インストールして暗記を進めていきましょう。
医学部の数学を制覇する勉強方法
