医学部受験に合格する方法、それは二次試験に重点を置いて時間をかけて勉強することです。
極端な話を申しますと、センター試験の勉強は12月に入ってからで問題ありません。二次試験の勉強をすることで基礎的な学力が身につくので、恐れることなく11月いっぱいは記述式の勉強に取り組んでください。
そしてその記述式試験の勉強ですが、ほとんどの医学部受験で必要になるのは数学と理科、そして英語です。医学部受験などをうたった難関大学突破のための問題集は多数存在していますが、大切なのはどこの大学の医学部を受験するかで問題の難易度が変わってくるので、見当違いの問題の勉強をしないように注意が必要です。
そして、最も大切なのは基礎学力をつけることです。
具体的に申しますと、数学では「大学への数学・解放の探求シリーズ」などで問題のパターンを全て覚えてしまうことです。また理科であればZ会の物理や化学の基礎問題集など基本的解法パターンを網羅したものを何回も繰り返し勉強することです。英語でおすすめなのはZ会の速読英単語・英熟語です。長文の中から単語や熟語を覚えることでどのような英語の問題にも対応できる力を養います。
まとめますと、①二次試験重視の勉強をする、②基本的な問題集1冊に絞り繰り返し勉強するの二点に絞ることができます。最後に基本的な問題集で大丈夫かと心配になるかもしれませんが、やはりZ会や大学への数学などブランド力の高いものを使うことで心に安心感が生まれます。自分は医学部に絶対に合格できると信じて頑張り抜いてください!